2018年5月チケットキャンプ終了へ・転売ヤー撲滅への期待

2018年5月31日に転売サイト「チケットキャンプ」が終了します。兼ねてからチケットを強引な購入方法で独占をしてきた「転売ヤー」を締め出すことになりそうです。
  • 「転売ヤー」のアジトが1つ消える
  • 「儲かる」からといって何でもやっていいわけではない
  • 「需要と供給」があるからといって何でもやっていいわけではない

チケットキャンプとは?

チケットキャンプとは、購入済みのチケットを譲渡することができる、チケットの売買サイトでした。

しかし、人気コンサートなどで「定価以上」でチケットを販売し、利益を荒稼ぎする「転売ヤー」という存在が現れ、社会問題となりました。いわゆる「ダフ屋」「ダフ行為」と呼ばれるものです。

残念ながら、直接的に取り締まれる法律はなく、特定商取引法や迷惑防止条例を適用させることしかできません。

そのため、社会問題とされながらも野放しの状態が続き、「転売ヤー」が利益を荒稼ぎするサイトとなってしまった現状がありました。

転売ヤーは何がいけないの?

誤解を恐れずに言えば、転売行為自体は、責めるべきことではありません。当日、コンサートに行けなくなり、誰かに譲る行為自体はそんなに間違った行為ではないはずです。主催者側としても、空席が埋まることはうれしいことです。

問題は、転売行為ではなく、通常ならば一般の購入者が買えるはずのものを横取りして利益を上げているという行為です。

例えば、貿易商社や小売店は、一般の我々では手の届かないものを発掘して販売します。

一方で、転売ヤーは、主催者が一般向けに販売しているものを、システムの力で強引かつ大量に横取りして販売しています。。

貿易商社や小売店がなくなってしまったら、私たちは困り果ててしまいますが、転売ヤーがいなくなったら、購入希望者も主催者もハッピーになれるという点に大きな違いがあります。

「儲かる」からといって何でもやっていいわけではない


チケットキャンプは、販売手数料で儲かるビジネスでした。販売金額に応じた割合で儲かる仕組みをとっていましたので、ダフ行為を認識しながらも、是正の方向へ舵を切りにくかったのだと思います。

そして、大口の転売業者(つまりは転売ヤー)を優遇する仕組みがあったことが明らかになりました。

チケットキャンプの主催者が、どこかのニュースで「需要と供給があるから」といった主旨の発言をされていますが、そこに正当性を求めすぎてしまったように個人的には思います。

今は「コンプライアンス」「社会的責任(CSR)」が求められる時代です。

ビジネスでは、イケイケどんどんといったベンチャー気質も重要ですが、社会的に道理が通らないことは長続きはないと改めて感じたニュースでした。

まとめ

筆者は小さいころ、パン食い競争で負けたことがあります。最後の1個のパンを、なかなか口に加えることができず、モタモタしていた隙に、後から来た相手に手で奪われてしまったことがあります。

地域では有名なレストランの揚げアンパンで、通常は購入することができない代物のうえ、その翌年にレストランは閉鎖してしまいました。二度と食べることができなくなってしまったこと、とても悲しかったです。

コンサートも一期一会の世界。そこにはその場でしか経験できない価値があります。チケットキャンプの閉鎖で、転売ヤーの社会問題が少しでも解消できれば何よりです。

揚げアンパン・・・
今度、美味しいパン屋さん紹介しますので、元気出して下さい!